メモ帳
創作バンド中心に、作品未満のネタ置き場。落書きだったり文だったり。
リズム隊走り書き。
色々考えてもだもだしてツイッターに流した奴を加筆修正。
ツーバス連打主義の太鼓と、ウォーキング通り越してランニングベースの四弦だったら、
絶対音がぶつかって、その辺りでがちゃがちゃしてるんだと思う。
そしてお互いその辺りの妥協が上手くない。
四弦はそれ以外を知らないから、太鼓は変える気が無いから。
でも「バンドとして」を考えたら四弦の方が「ハマって」るんだと思う。
暴れ曲、はあっても、太鼓の独壇場になるような曲はそう無い。多分。
個々で聞いたらインパクトは太鼓のがありそうだし、ベースが隠れがちだとも思うけど。
バンド始めてからを追ったら四弦の方が伸びてるんだろうなぁ、とも思う。
でも太鼓は色々聞く割に引き出しが無い。コピーは出来る、けどそれを盗まない。気がする。
加入した時にそれなりに完成していたから、余り目立ちはしなかったけど
最近になってようやく他の人の技術とか盗もうとしだした。
スタイルというか信条そんなに変えないまま、意識が一番低いのに
皮肉にもあの人が一番今に執着してるから、蜜さん割とじゃなくエゴの塊。
そんなエゴの塊に、良くも悪くもヴィジュアル系で育ってきた四弦は引け目持ってる。
ツーバス連打主義の太鼓と、ウォーキング通り越してランニングベースの四弦だったら、
絶対音がぶつかって、その辺りでがちゃがちゃしてるんだと思う。
そしてお互いその辺りの妥協が上手くない。
四弦はそれ以外を知らないから、太鼓は変える気が無いから。
でも「バンドとして」を考えたら四弦の方が「ハマって」るんだと思う。
暴れ曲、はあっても、太鼓の独壇場になるような曲はそう無い。多分。
個々で聞いたらインパクトは太鼓のがありそうだし、ベースが隠れがちだとも思うけど。
バンド始めてからを追ったら四弦の方が伸びてるんだろうなぁ、とも思う。
でも太鼓は色々聞く割に引き出しが無い。コピーは出来る、けどそれを盗まない。気がする。
加入した時にそれなりに完成していたから、余り目立ちはしなかったけど
最近になってようやく他の人の技術とか盗もうとしだした。
スタイルというか信条そんなに変えないまま、意識が一番低いのに
皮肉にもあの人が一番今に執着してるから、蜜さん割とじゃなくエゴの塊。
そんなエゴの塊に、良くも悪くもヴィジュアル系で育ってきた四弦は引け目持ってる。
PR